Gamba NPO.net
NPO情報
西暦2050年、サッカーのワールドカップチャンピオンを破るロボットチームを目指して
ロボカップ国際委員会
The RoboCup Federation
ロボカップ国際委員会は1995年に日本の研究者が中心になり構想を発表したプロジェクトです。その後スイスで非営利科学文化法人として登記。97年には名古屋で第1回のロボットによる世界大会を開催しました。現在、世界各国から3,000人以上の研究者や学生が参加。世界大会のみならず、国際学術会議の開催、教育プログラム、技術情報の公開を行っています。
寄付ご協力のお願い
ロボチャレンジネットワーク・サポーターズクラブ
ロボット製作をテーマにした活動を全国各地で展開するネットワーク運営をサポートしてください。
《1口2000円》 寄付する
NPO Data Base
 所在地: 東京都港区六本木3-4-7KY六本木ビル2F
 TEL: 03-3505-94647
 FAX:
 E-mail:
 ホームページ: http://www.robocup.org/
 設立年月日: 1998年5月
 代表者: 北野 宏明 (プレジデント)
 事業対象分野: ロボット工学と人工知能の融合・発展、テクノロジーの実用的な応用・波及、科学教育の振興
 組織の目的: ロボットによるサッカーの実現をテーマに、ロボット工学や人工知能の研究を推進するための国際プロジェクト。単に「人間と同様にサッカーができるロボット」を開発するだけでなく、その過程で派生する技術をもとに次世代の産業基盤となるような技術開発を展開している。また、ロボカップの活動は、今やロボットによるサッカーの実現だけでなく、次世代技術者育成のための教育プログラムであるロボカップジュニアや災害救助プロジェクトであるロボカップレスキューまで広がっている。
 主な事業: ロボットサッカープロジェクト
ロボカップジュニアプロジェクト
ロボカップレスキュープロジェクト
 スタッフ: 有給専従 : 1名
有給非専従 :
無給専従 : 2名
 会員制度:
 財政(2000年): 総収入 : 57,474,271円
総支出 : 57,923,529円(うち事業支出43,762,057円)
お知らせ
ロボカップジュニアの関連日程はこちらでご案内しています。
Copyright 2001 EarthSector, Inc. All Rights Reserved.